多言語翻訳・DTP制作のプロである株式会社ヒシキ様に「MojiKen」をご購入いただきました。

株式会社ヒシキ様=多言語翻訳・DTP制作のプロ

株式会社ヒシキ様は、多言語翻訳・DTP制作のプロフェショナルとして、英語·中国語·韓国語を中心に実力・経験豊富な翻訳者による質の高い多言語翻訳サービスを提供しておられます。
日本企業の海外進出に伴って、インドネシア語・タイ語・ミャンマー語(ビルマ語)・ベトナム語・マレーシア語・タガログ語・ラオス語などの東南アジア言語、アフリカ向けフランス語・アラビア語など、中南米向けポルトガル語・スペイン語などの多言語にも幅広く対応されておられます。
まさに多言語翻訳・DTP制作のプロと言える会社です。
株式会社ヒシキ様ホームページ

株式会社ヒシキ様が「MojiKen」を選んだ理由

多言語DTP制作は、英語、中国語/簡体/繁体、韓国語の4ヶ国語が定番です。
元版に翻訳テキストデータを流し込む過程で写真、図版その他隠されている箇所の移動やカットなどチェック者の不注意を補完するツールとして活用したいと思います。
弊社が誠実で丁寧な仕事を行っているに証左として、お客様により一層信用していただけるようにしたいと思います。

多言語DTP制作担当者からの声

23年間一筋に多言語DTPデータ制作

ヒシキは社歴46年目の会社です。23年間一筋に多言語DTPデータ制作を続けています。
この間には、いろんなお仕事を経験し、日本語版から22ヶ国語向けのマニュアル制作もあり、また会社案内では、多言語版で翻訳から7ヶ国語を連続14年間続け、現在も進形です。

DTP組版の事故を如何にして防ぐか

今日では、多言語DTPデータ制作に対応できると自負はしておりますが、一番の悩みは、いずれの仕事も大変短い作業期間中にさまざまのDTP組版の事故を如何にして防ぐかです。
それに対処するため、社内で何人もの校正者を配置したり、作業現場でいろいろ確認したりしていますが、納品する時にノンミスであるかどうかは常に心配の種です。

コストパフォーマンスが一番よい「MojiKen」

「MojiKen」が目に留まり、社内でいろいろテストした結果、コストパフォーマンスが一番よいものと分かりました。
「MojiKen」の特長は、検版結果ファイルがHTMLファイルで、検査の結果を太い赤い罫線で囲んで、GIFファイルのように前後の画像を交互に表示します。
「MojiKen」をインストールしていない環境でも一目で変化の箇所と変化の状態を確認できます。
しかも、「MojiKen」で検版し、処理済のデータファイル名にも工夫があり、前後のデータに変化があるファイル名の先頭に「NG」という文字を付けていて、変化がないファイル名の先頭に「OK」をつけており、ファイル名を見るだけで変化があるページがわかります。
これからは、「MojiKen」を活用し、お客様により一層の短納期、ノンミスでサービスを提供したいと思います。


トーハクの屏風

鈴木其一の屏風をサントリー美術館で見てからトーハクでも屏風をよく見るようになりました。
植物を描いた屏風がいいと思います。
金箔と言えども色褪せてしまっているので、制作当時とは輝きが違うのが残念に思います。
tohaku20160925c
tohaku20160925d
tohaku20160925e
tohaku20160925f

東洋館のテラスからトーハクの夜景を見ることができます。
tohaku20161029


サントリー美術館の「鈴木其一 江戸琳派の旗手」に行ってきました。

朝10時の開館直後に行くと、もう多くの人が並んでいたので、鈴木其一の「朝顔図屛風」に急ぎました。
まだ人もまばらで、大きな「朝顔図屛風」を人の後ろ姿に邪魔されることなく、満喫することができました。
全面に描かれた朝顔の濃い青がとてもきれいでした。

suntory20160918a

体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」にも参加しました。
屏風のミニチュアをつくりながら、屏風の機能と仕組みを学ぶ講座で、2枚の厚紙を紙の蝶番で貼り合わせたものを作りました。
「朝顔図屛風」のような大きな屏風も和紙の蝶番でつながれているとのことでした。
和紙の蝶番は、屏風を前後どちらにも自在に折り曲げ、折り畳んで格納できる秘密だとわかりました。

suntory20160918b

家に帰り、「朝顔図屛風」のミニチュアを作りました。
「朝顔図屛風」は、六曲一双と数え、ペアの左側を左隻、右側を右隻と呼ぶそうです。

suntory20160918c

suntory20160918d


山梨県立美術館に行ってきました。

山梨県立美術館でミレーを見てきました。
学生の頃からずっと行きたかったのですが、やっと行くことできました。
案内ボランティアの原田氏にお願いしてミレーについて話していただきました。
ミレーへの自らの思いや作品購入の経過などをとてもわかりやすい解説していただきました。
ありがとうございました。
ミレーは、やはりすばらしかったです。
ミレーは、山梨の風景にとてもよく合うと思いました。

yamanashi20160811a

yamanashi20160811d


特別展「黄金のアフガニスタン展」に行ってきました。

バクトリアの黄金の宝を見ることができました。
人類が最も早くから加工したといわれる金属である「金」の美しい宝を見ることができました。

tohaku20160528a

tohaku20160528b

記念講演「世界遺産を守れ!-迫る危機を乗りこえて-」も聞きました。
講師の井上洋一さん(東京国立博物館学芸企画部長)からは、シリアの世界文化遺産が6件すべてが「危機にさらされている世界遺産」リストに登録されているという深刻な状況にあることが語られました。
オリエントの真珠と言われたダマスカスの戦争前のにぎわうバザールの写真が強く心に残りました。戦争前のシリアの首都ダマスカスは豊かな都市だったようです。
シリア第2の都市アレッポでつくられる「アレッポ石鹸」のことも話題となりました。良質の「アレッポ石鹸」は水に浮くそうです。家に帰り、早速試してみましたが、ちゃんと浮いたので安心しました。

tohaku20160528c


PNG画像作成ソフトPDF2IMGをダウンロードできます。

デジタル文字検版ソフトMojiKenで使用するPNG画像をPDFファイルから自動生成するソフトです。
MojiKenをアシストします。Windows7/10で動作します。

PDF2IMG監視gsツールをここからダウンロードできます。
Download

Ghostscript for Windowsを使用します。
gs871w32full-gplをダウンロードしてください。