大戸屋でごはん 名古屋

名古屋に行ったので、遅い昼食を大戸屋で食べました。
名古屋駅に一番近い「広小路柳橋店」を地図で探して行きましたが、名古屋モード学園のあたりで道を間違えてうろうろしました。
のどが渇いたのでまずグラスビールを一杯。

ootoya20170811d

ootoya20170811a

「しまほっけの炭火焼き定食」(945円)を注文しました。油が乗ってとてもおいしかったですが、脂質が少し心配になりました。
大戸屋ホームページで見ると、脂質13.7グラムで3.7グラムオーバーでしたが、まあ許容範囲ということにします。
注文は、東京の店にはないタブレットでした。
ootoya20170811b

ootoya20170811c

東京に戻り、「フレッサイン新橋店」で夕食を食べました。
たまごかけご飯(298円)、アカモク小鉢(159円)、手造り豆腐サラダ(196円)、ほうれん草のごま和え(149円)、味噌汁(62円)で自分の好きなものだけの定食(864円)にしました。みんなおいしくいただきました。
そして、東京に無事戻れたのでビールを一杯。
ootoya20170813a

ootoya20170813b


大戸屋でごはん

胆石が原因でひどい痛みに襲われました。
病院の栄養士からこれ以上悪化させないように脂質の摂取量を1回の食事で「10グラム以下に」と言われました。
脂質10グラムは、外食の場合はなかなか難しい数字です。ほとんどの定食が20グラムを軽く超えていることに気づきました。
巣鴨で遅い昼食を取ろうと駅前をうろうろしていて、数年ぶりに大戸屋に入りました。脂質少なめの定食があり、味もかなりおいしく、それ以来毎日のように大戸屋に通っています。

ootoya20170810a

新橋や五反田など仕事でよく行くところにも店があって助かっています。夕食は、練馬の店で食べています。
今日の夕食は、卵かけごはん、たっぷり野菜の麦みそ汁、大豆とひじきの煮物、手造り豆腐、ミニさばの炭火焼きでした。さばの脂質が気になりましたが、「ミニ」なので注文しました。
脂質は、合計10グラムぐらいだと思います。値段は、1155円でした。


特別展「タイ~仏の国の輝き~」に行ってきました。

トーハクで開催されている特別展「タイ~仏の国の輝き~」に行ってきました。
仏像の顔にタイ仏教と日本仏教の似ているところと異なるところを感じました。
石仏の足にはサンダルのような模様がありましたが、アフガニスタン展で見たゼウス神像の左足のサンダルと少し似ているように思いました。
ペルシャ、ギリシャ、エジプトの雰囲気も感じるところが多くありました。

tohaku20170806a

tohaku20170806b

tohaku20170806c

tohaku20170806d

tohaku20170806e

tohaku20170806f

tohaku20170806g

tohaku20170806h

帰りは、不忍池の近くにある大戸屋に寄りました。料理のおいしく、全面禁煙なのです。全面禁煙の店をお探しの方にお勧めです。

tohaku20170806i