特別展「黄金のアフガニスタン展」に行ってきました。

バクトリアの黄金の宝を見ることができました。
人類が最も早くから加工したといわれる金属である「金」の美しい宝を見ることができました。

tohaku20160528a

tohaku20160528b

記念講演「世界遺産を守れ!-迫る危機を乗りこえて-」も聞きました。
講師の井上洋一さん(東京国立博物館学芸企画部長)からは、シリアの世界文化遺産が6件すべてが「危機にさらされている世界遺産」リストに登録されているという深刻な状況にあることが語られました。
オリエントの真珠と言われたダマスカスの戦争前のにぎわうバザールの写真が強く心に残りました。戦争前のシリアの首都ダマスカスは豊かな都市だったようです。
シリア第2の都市アレッポでつくられる「アレッポ石鹸」のことも話題となりました。良質の「アレッポ石鹸」は水に浮くそうです。家に帰り、早速試してみましたが、ちゃんと浮いたので安心しました。

tohaku20160528c


PNG画像作成ソフトPDF2IMGをダウンロードできます。

デジタル文字検版ソフトMojiKenで使用するPNG画像をPDFファイルから自動生成するソフトです。
MojiKenをアシストします。Windows7/10で動作します。

PDF2IMG監視gsツールをここからダウンロードできます。
Download

Ghostscript for Windowsを使用します。
gs871w32full-gplをダウンロードしてください。


バーコード作成ソフトBarCodeMakerをVectorでダウンロードできます。

JAN標準13桁、JAN短縮8桁、CODE39、ITFバーコードを生成し、PDFファイルを作成できます。
バーコードリストファイルを読み込むことで、一括してバーコードを生成し、PDFファイルを作成します。
ラベルリストファイルを読み込むことで、名札ラベルと値札ラベルPDFファイルを作成します。
バーコードとPDF生成は、iTextSharpで行っています。
このツールを使えば、バーコードとバーコード付きのラベル作成が手軽に行えます。
ラベルPDFファイルの編集は、アドビイラストレーターCS3で行えます。

バーコード作成ソフトBarCodeMaker

BarCodeMaker1

BarCodeMaker2


静岡県立美術館で若冲を見てきました。

静岡県立美術館にも話題の伊藤若冲「樹花鳥獣図屏風」があります。
年に一度の公開を見てきました。
東京の大混雑は嘘のようでした。
じっくりゆっくり満足いくまで見ることができました。
sizuoka20160506a

静岡県立美術館にはロダン館があります。
この美術館のために制作してもらった「地獄の門」があります。
sizuoka20160506b

静岡県立美術館のホームページ