三国志読了

もう今年も終わりそうだけど、
今年の一番の出来事は、遅ればせながら
「三国志」を読んだことだ。


特別展「三国志」に行きました。

やっと「三国志」に行くことができました。
いつもの特別展とは少し趣が違うような気がしましたが、平日にもかかわらず人が多かったです。
tohaku_20190912a
tohaku_20190912b
tohaku_20190912c
tohaku_20190912d
tohaku_20190912e
闘いに明け暮れた「三国」はいずれも敗れ去り、「太平」が訪れました。
「英雄」のことが語り継がれていますが、戦乱の中でも民衆の生活がある、数多くの民衆が死んだことでしょう。
tohaku_20190912f

tohaku_20190912g

tohaku_20190912h


遅ればせながらトーハクで初詣2019

tohaku20190111a
トーハクでいただきました。
皆様本年も宜しくお願い致します。
こちらが本物ですね。
tohaku20190111b
ここはテレビドラマで裁判所になっている場所。
ロケ地利用として1時間3万円で借りることができます。
意外と安いと思います。
tohaku20190111c
新年なので「金」を載せておきます。
左が「天保小判」で右が「万延小判」ですが、
徳川幕府末期の小判は小さいです。
久しぶりに「万延元年のフットボール」を読んでみよう。
tohaku20190111d


ラズパイにOSをインストールしました。

まずOSデータをコピーしたマイクロSDカードをラズパイにセット。
USBキーボード、USBマウス、Wi-FiアダプタをつないでOSをインストールしました。
RaspberryPi_20181124a
RaspberryPi_20181124b
RaspberryPi_20181124c
ここまではパソコンのOSインストールと同じ要領でした。
Webブラウザでインターネットにも接続できました。
RaspberryPi_20181124d
まだ先は長いです。


ラズパイ買いました2

ACアダプターを買ってきました。
3アンペアの動作確認済のものを買ったら
意外に高く2600円でした。
RaspberryPi_20181122a
無事電源が入りました。
RaspberryPi_20181122b
ケースの組み立て方を間違っていたので
組み立て直していたら
危ないなあと思っていた通りケースの爪が折れてしまいました。
ちょっと残念。


ラズパイ買いました

ラズパイ買ったので
「自然言語処理」の勉強をしたいです。
RaspberryPi
新宿のヨドバシカメラで購入(6200円)。
透明のケースも購入(900円)したけど、
取説がないのでラズパイの基盤に合わせて組み立てました。
マイコン遊びをやるには、なかなかいい感じです。
さっそくと思ったけど、
3アンペアあるマイクロUSBのアダプタがなかった。
あるのはみんな1アンペア以下だった。
店員さんのアドバイスを素直に聞くべきだった。
明日買いに行こう。